風が強くて
暑くてやることが多いと体力全部持っていかれて写真を撮るという行為が出来なくなる今日この頃です。
先週はネギのために土づくり(写真撮ってないので記事にしてないです)をしたので今週は大根のための土づくりです。
まずはここにあったイチゴの苗を孫株をポットに移してあとは全て撤去してしまいましょう。
空っぽになったところでこれを土に突っ込みます。
酸性値を量るものですね。
うん?イチゴが植わっていたのにPh6.5・・・
ちょっと違うところに刺してもPh6.5・・・
これで石灰撒いてしまったらPhが7を超えてしまいそうですねぇ。
石灰を撒くのやめときましょう。
今回は堆肥と鶏糞だけで準備です。
はい、耕運機でガーっとやったらダイコン二畝分の土づくり完了です。
そうそう、最初の写真の右上に写っていた袋は水菜です。かなりもっさりといい感じに生えてます。
あと白菜も芽が出てきています。
写真撮ったはずなんだけど、白菜の写真がないや・・・明日撮ってきましょう。
そうそう、カボチャなんですが。
新しく芽が出てきていたと思っていたけれど、この毎日吹き荒れる強風のせいでお亡くなりになりました。
というか、根っこがこんななのによく生きてたなぁと思います。
おまけ。
さっきの根を親に持つ蔦が勝手に根を伸ばしていたらしく、随分前から本蔓から分離して元気に蔦を伸ばしている状況です。
実までちゃっかりつけています。
明日はまたしても袋でジャガイモを作ります。
それでは、明日もいい日でありますように。
0コメント