アワノメイガの卵
ちょっと時間が空いてしまったけど、やってたことは虫駆除です。
なので今日はちょっと成長したトウモロコシと害虫のご紹介~。
どんどん髭が出てきてます。
大体1本から3個くらいできますがそのうちの一つに栄養を注ぎ込むので2つはこの時点で摘み取ってしまいます。
はい、ヨッコイショー。
こんな感じでポキポキとっていきます。
そして、皮を剥いたらば。
綺麗なヤングコーンの収穫です。
その場で食べてもいいし、茹でてマヨネーズに付けてもおいしいですね。
お次は害虫駆除。
アワノメイガの幼虫は雄穂まで登って食べ散らかし、そのうち実のほうにきます。
となると、何処に卵があり、孵化しているのか・・・。
はい、写真の通りです。
葉の裏に卵を産み付けます。
大体、上から3,4枚の葉。そして、茎に近いところに産み付けますね。
この写真じゃ卵かどうかもよくわからないので、さらに大きくなった卵をば。
とってもわかりやすい。
即、プチっとです。
こんなのを延々と処理し続けます。
正直メンドクサイって人は、そもそもアワノメイガを来させないようにしてやりましょう。
雄穂カットですね。
こんな感じです。
そして、切った雄穂は髭に擦りつけて受粉させてやりましょう。
あ、この方法はあくまで農薬を使わない方法です。
雄穂切らないのであれば、風で勝手に花粉が飛び散り隣同士の髭に受粉するので大丈夫です。
後は髭が黒くなるまで放置です。楽しみですねー。
どうか、アワノメイガに食べられていませんようにと祈るばかりです。
それでは、明日もいい日でありますように。
0コメント