カボチャの生命力

台風直撃と言われながらもいつもよりちょっとだけ強い風が吹いただけの地域でした。

しかし、曇天は続きます。のくせに暑い。

来週も続きそうだし辛いなぁ。


と言うことでカボチャを見ていきましょう。

雑草抜くときに根本らへんを傷つけてしまったと思ったら、新しい葉っぱが生えてきました。


こちらに関しても、手前側は実が大きくなりもう終わりかとおもいきや、そこから新しく伸びて実をつけ始めました。


こちらは、方々に伸びたから切って雑草とかを貯めるところに破棄したと思ったのにめっちゃきれいに伸びて花をつけています。

人間が何かをやるより適当に伸ばしたほうがきれいにできるということです。

肥料だけ手を加えてあげれば植物は育ちますね、うん。



こちらも周りの雑草を抜いているだけで勝手に育ってくれるサツマイモ。

・・・と、思いきや。


完全に枯れてしまっている所もありますね。

他のがもっと伸びたらちょっとお裾分けしてもらって植えなおしましょう。

全体的に紅ハルカのほうが育ちがいいようです。

ここの地域は安納芋を育てるには向かない気候なんでしょうかねぇ?




前回収穫したカボチャを亀裂が入っていたり焼けすぎて色が変になっているのをもって帰って調理してみました。


カボチャの餡の出来上がり~。

何に使うかは全く分かりません。

トーストにペーストして食べるのが一番良いんじゃないでしょうか。


それでは、明日もいい日でありますように。


家庭菜園初心者の作物成長日記

簡単な作物を初心者が作るだけの日記です。

0コメント

  • 1000 / 1000